基本編成

旅団(9)  ・偵察車*1  ・戦車*3  ・機械化歩兵*1(2)  ・自走迫撃/榴弾砲*1  ・対空車両*1  ・補給車*1 師団(35)  ・3個旅団(27)  ・機械化歩兵*1(2)  ・自走榴弾砲*2  ・自走ロケット砲*2  ・大型補給車*1  ・工作部隊*1 軍団(100)  ・2個師団(70)  ・2個旅団(18)  ・攻撃ヘリ*8  ・輸送ヘリ*2(4)
旅団編成
旅団 計9部隊
戦車3部隊
歩兵戦闘車+歩兵1部隊(歩兵含めて1部隊)
自走砲1部隊
偵察車1部隊
対空車両1部隊
補給車1部隊


軍団編成
軍団 計100部隊
第一〜二師団 計35部隊(*2)
第一〜三旅団計9部隊(*3)
歩兵戦闘車+歩兵1部隊(歩兵含めて2部隊)
自走砲2部隊
自走ロケット砲2部隊
工作部隊1部隊
大型補給車1部隊
第一〜二旅団 計9部隊(*2)
攻撃ヘリ8部隊
兵員輸送ヘリ2部隊(歩兵含めて4部隊)

ヨーロッパ大陸2005・改3の戦訓と、HoI3の軍備システムから作った編成。基本単位となる旅団を小さくして小さいマップでも使えるようにした上で、軍団ー師団ー旅団という系統を作ることで予備部隊の抽出とかをシステム的に行えるようにしたつもりだったのですが、複雑すぎて実際に使ってみるとあまり意味がなかった気もします。

COMルーチン用に色々な組織系統(軍団ー師団ー旅団、みたいな)を作るのは便利なのですが、人間が操作する場合においてはこういったものの意味は少ないようです。というわけで現在新しい編成を思案中。