基本編成

運動戦、陣地戦の両方に対応できる編成として攻撃ヘリ主力旅団、戦車主力旅団、機械化歩兵主力旅団の3つの旅団を中心とした編成にしました。 十分な航空支援さえあれば運動戦が可能なように、ヘリを主力とした旅団が1つあるわけですが、この旅団をどう使うかがこの編成を使いこなせるかのポイントになるかと思います。
師団 計93部隊
第一旅団 計23部隊
主力戦車4部隊
歩兵戦闘車+歩兵6部隊(歩兵含めて12部隊)
自走砲2部隊
偵察車1部隊
工作部隊1部隊
補給車3部隊
第二旅団 計23部隊
主力戦車4部隊
歩兵戦闘車+歩兵6部隊(歩兵含めて12部隊)
自走砲2部隊
偵察車1部隊
工作部隊1部隊
補給車3部隊
第三旅団 計33部隊
攻撃ヘリ8部隊
兵員輸送ヘリ+歩兵3部隊(歩兵含めて6部隊)
戦車8部隊
歩兵戦闘車+歩兵3部隊(歩兵含めて6部隊)
自走砲2部隊
補給車3部隊
師団砲兵 計2部隊
自走ロケット砲2部隊
師団防空砲兵 計4部隊
自走対空ミサイル/対空車両4部隊
師団偵察隊 計4部隊
戦車2部隊
偵察車2部隊
師団工兵 計2部隊
工作部隊2部隊
師団補給隊 計2部隊
大型補給車2部隊

第三旅団は機動力と突破力を最重視し、第二旅団は地域確保能力を最重視した編成となっています。第一旅団はその中間に位置する編成です。
なので、機動力が重視される運動戦では第三旅団が主力となり、地域確保が重視される陣地戦では第二旅団が主力となります。その状況によって最前線に出す部隊は変えてください。ただ、ヘリを主力とする第三旅団は第一、第二旅団ほど汎用性はなく、完全に運動戦専用旅団です。陣地戦に投入するとその脆弱さから被害だけどんどん増えていき、戦果はほとんどない、という事態になりかねないので注意して運用してください。

なお、部隊数を少なくしたいときには三旅団の中で最も戦闘力の低い第二旅団をなくしてください。