MOD適用先の設定とは、MODをどの大戦略(大戦略以外のゲームでもいいですが)に適用するのか、の設定です。大戦略パーフェクト3.0用のMODなのか、現代2009用のMODなのか、というように。
これによって、特に"ヘッダ付きCSV形式ファイル"タイプのMODの動作が大きく変わってきます。例えば、同じweapon.datであっても、大戦略パーフェクト3.0の方には地雷/機雷敷設、という項目はありませんが、現代2009には存在します。 そのため、同じ1つ目の武装の名前を変更するのでも、MOD化する時に指定する列数は変わってくるわけです。


     
  1. 設定ダイアログ
  2.  
  3. 設定方法



1、設定ダイアログ

メニューの、"MOD適用先"→"適用先の設定"で設定用のダイアログを表示します。



2、設定方法

設定ダイアログを出した後の操作方法です。上のようなダイアログが表示されるはずです。真ん中のリストがMOD適用先の候補、下が操作用のボタンとなります。MOD適用先の候補は、初回起動時には"大戦略パーフェクト3.0"、"現代2009"、"大東亜興亡史2"の3つが表示されています。これら3つはデフォインストール先を対象としているので、インストール先がデフォでない人は編集しないと使えません。
操作方法は、基本的には適用を考えているゲームを選んで、左下の"設定"ボタンを押すだけです。もし、この3つ以外の大戦略用のMODを作りたければ、"追加"ボタンでこのダイアログを出し、ここから名前とフォルダを設定してください。なお、編集ボタンで出るのもこれと同じ外見のダイアログです。

一応対策はしてありますが、どうなるか怪しい面もありますのでこのダイアログを出してから"×"で消すのはできる限りやめてください。消す時は適当に選んで"設定"を押してダイアログを閉じてください。



トップへ